Pips_miner_EAとSummer_Editionのエントリーがほぼ同じなので、おかしいと思い昨日(11/4)に改めてバックテストを実施しました。
スケベ根性でできれば、Summer_EditionをSnipe_Editionに近づけることはできないかと考えましたが、ねこ博士が書いてあるようにロジックが違うので無理なようです。
改めてそう思いました。
いずれにしても、このPips_miner_EAシリーズ高頻度高勝率のEA(自動売買)ですので、上手に運用していきたいです。
Summer_Editionバックテストで気がついたこと
ねこ博士のサイトの記載されている通り、バックテストを実施してわかったことは、ロジックが優れているので、TPとSLの値を変更してもそれほど結果に影響がありません。
優れたEA(自動売買)はこんなもんなんでしょうね。
それとバックテストは
2005年から14年
2009年から10年
2104年から2年
2018年の1年と期間を変更していろいろ実施しました。
その結果、ワタシが選んだのは
TP16、SL80、boost1,2=0、-1,precision1,2=0-,10
TPは14や22がいいと書いてあるサイトもあります。
結論から言えば、それほど結果に差がないのです。
あとは好みと言いましょうか、収益を優先するのか、できるだけドローダウンを少なくするほうがいいのか。
当然バックテストの期間によっても結果は違いますが、将来に起こるトレンドはどの期間に似るかは誰もわかりません。
ただし、2010年以前の相場は現在と違い過ぎるので判断材料からなるべく無視しました。
また2018年の相場が比較的2014年から216年までの相場に似ている気がしたので、そこは加味しました。
Summer_Edition2014年1月から2015年12月までの2年間の損益ランキング
TPは14から18くらいであれば遜色ありません。バックテスト期間を長くすればするほど、TP8の優位性が認められます。
しかし実際に正しいかはわからないので、倍の16で実験してみます。
またできれば、SLは50くらいにしたかったのですが、損切が50pipsでは、収益が低下します。
早期クローズが発動するにしても、手動決済を入れることで、できるだけ損失を少なくするしかないですね。
本日の結果、が下記のとおりです。
Pips_miner_EAフォワードテスト結果
公式サイト
約定
日時 |
通貨
ペア |
買/売
|
レート
|
ストップ
|
リミット
|
決済
日時 |
決済レート
|
ロット
|
手数料
|
税金
|
スワップ
|
結果
|
損益
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11/05 02:45 | GBP/USD | ↗ | 1.3 | 1.292 | 1.301 | 11/05 08:30 | 1.3 | 0.1 | – | – | – | 227 | 109,493 |
11/05 02:30 | GBP/USD | ↗ | 1.3 | 1.292 | 1.301 | 11/05 08:30 | 1.3 | 0.1 | – | – | – | 68 | 109,266 |
発売中止にしたからでしょうか、Pips_Miner_EA_Summer_Editionはフォワードテストの結果が出ていません。
289名の方に販売されているので、ここはしっかりと継続して結果報告をしてもらいたいと思います。
ワタシのPips_miner_EA、summer結果
相変わらず、本家とsummerはほぼ同タイミングです。ww
とりあえず、今月はこの設定です。また報告します。
ああ、早く複利で運用してみたいwww
コメント